#3 トキメキ回路を鍛えれば恋がはじまりやすくなる
【大人の恋愛リハビリ講座】
女性にとっての恋愛は、「特定の男性に心がときめくこと」からはじまります。
逆にいえば、いくら出会いが頻繁にあろうと、あなたの心がときめかなければ恋は生まれません。
トキメキから遠ざかるほど、脳の反応(感受性)は鈍くなります。「最近、なかなかときめく出会いがないなぁ」と感じるあなたは、ひょっとしたらその"トキメキ回路"が錆ついてしまったのかもしれません。
好みの男性に対し正しく恋心が芽生えるためには、錆ついたあなたのトキメキ回路を鍛えることから。ランニングなどの心拍数アップとは違い、トキメキは肉体の運動とは無関係に「ドキドキさせろ!」という脳からの司令が生じます。効率よくリハビリするためには、肉体と思考を並行してトレーニングするのが一番です。
そこで今回は、あなたのトキメキ回路を鍛えるトレーニング法を考えてみました。
恋愛がテーマの映画・小説などで主人公に感情移入
これは、なるべく自分と似たキャラクターが主人公のものを選ぶのがポイントです。
ただでさえトキメキからご無沙汰になっているのですから、できるだけ感情移入しやすいよう「これはないな」と冷めてしまうような作品はNG。もちろん恋愛がテーマであれば、ドラマや少女マンガでもOKです。あなたが脳内で追体験しやすい(集中して観ることができる)メディアを選びましょう。
このトレーニングは「恋愛っていいよね」という気分になることも目的のひとつです。間違っても「こんなに辛いなら、もう恋なんてしたくない」という悲観的な気持ちにならないよう、不倫などの"刹那的"なストーリーは避けてください。
合コン会場へは走って駆けつけよう
先に心拍数を上げておくことで、目の前の男性にトキメキを感じたと脳が錯覚する──これは「吊り橋理論(※)」を逆手に取ったトレーニングです。
あなたが自分自身に魔法をかければ、好みの男性に対する目つきや表情も変化します。「もしかして僕のこと気に入ってくれたのかな」と相手に思わせることができれば、恋は始まったも同然。
デートする展開になったあかつきには、遊園地でジェットコースターに乗るなど、いっそのこと彼の方も"吊り橋理論"であなたにドキドキさせてしまいましょう。
※吊り橋理論:揺れる吊り橋の上にいるときの緊張感(心拍数上昇)を共有した相手に対し、恋愛感情に発展する場合があるという理論。
彼が大好きだけど、一緒にいるのは2泊が限界。その切実な理由とは [ GLITTY ]
sponsored
あらゆるシチュエーションで妄想しよう
脳内における「エア恋愛」も、トキメキ回路の筋トレにはかなり効果が期待できます。やり方は簡単。
・往復の通勤電車で向かいにいる男性
・コンビニで会計時に接したレジの大学生バイト
・会社でよく話す同僚
など、日常生活の中であなたのそばにいる男性が視界に入った瞬間「ここで急に彼が私の手を握ってきたら......」などと妄想するのです。
妄想の世界では、どんなに都合のいい展開も思いのまま。
毎日、何人の男子を相手にしても誰にも迷惑かかりません。
ただし、ターゲットはある程度絞り込むこと。エア恋愛といえど、あなた的に"圏外"な人が相手では何のトキメキも得られません。ヘアサロンやマッサージで担当についたイケメンなど、リアルのあなたに触れるイケメンが相手ならば、より妄想しやすくなります。
いかがでしょうか。どんなイケメンにもドキドキできなくなってしまったあなたは、上記のトレーニングからトキメキ回路を活発化しましょうね。
あわせて読みたい
#1 「めんどくさい」と言う女に恋は訪れない【大人の恋愛リハビリ講座】
#2 種を蒔かなければ恋の芽は出ない【大人の恋愛リハビリ講座】
0コメント