「思わず手に取りたくなるようなお菓子を…」絵本の世界観を表現したお菓子が可愛すぎる!
絵本のような可愛らしい「お菓子」の画像を公開しているInstagramアカウントがあります。
絵本から飛び出したような可愛い「お菓子」
絵本のような「お菓子」の画像を投稿しているのは、お菓子絵本作家の上岡麻美(@asami_kamioka)さん。
上岡さんは週末をメインに、イベントや撮影用のお菓子を製作しています。
また、子供たちに「お菓子」の魅力を伝えるべく、月に1度「お菓子で食育」という教室も開催しているんだとか。
ディズニーやジブリなどのキャラクターや、物語に登場するアイテムなどを「お菓子」で表現。
まるで絵本から飛び出してきたような、キュートな世界観が広がっています。
なんだか、可愛すぎて食べるのがもったいないですね!
Instagramのコメント欄には「スゴすぎる~」、「かわいい!」、「素晴らしいですね」といったコメントが寄せられていました。
おいしさも可愛さもどちらも欠けないように…
絵本のような「お菓子」のアイデアは、一体、どのようにして生み出されているのでしょうか?
お菓子絵本作家の上岡さんへお話を伺ってみました。
―― 「お菓子づくり」を始めたきっかけについて教えてください。
テレビ番組を見たのがきっかけです。
NHKの「今日の料理」という番組でクッキーを作っていました。
小麦粉や砂糖、バターなどで形のないものから、クッキーができることに感動しました。
番組を見てからすぐに家にあるもので、計量もせず混ぜて焼いてみました。これをきっかけにお菓子作りを始めました。
―― 「お菓子」のデザインのアイデアは、どのようにして生み出していますか?
デコレーションケーキは、だいたいを頭の中で考えて、あとは作りながら仕上げていきます。
クッキーは、あらかじめ下書きをしてそれを参考にしながら作っています。
―― 今まで作ったものの中で、一番、思い入れが強い「お菓子」はどれか教えてください。
「不思議の国のアリス」をイメージして作ったお菓子の家です。
「おいしそう」だと思えるお菓子の家にしたかったので、こちらはアイシングを使わずに全てカラークッキーで作っています。
ストライプの柄をつけるのに、プレーンと黄緑のクッキーを組み合せるのに手間がかかりました。
またトランプもハートやダイヤの部分にジャムなどを使い「おいしそう」を追求しました。
チェシャ猫やうさぎはマカロンなので、絞るときには形を崩さないように注意しています。
―― 上岡さんにとっての「お菓子づくり」の楽しみや魅力とは?
お菓子づくりはとてもワクワクします。自分が思い描いたものが形にできることが楽しいです。
全く思い描いたものができないこともありますが、何度かチャレンジすると上手にできるようになるので、その過程を楽しむようにしています。
asami_kamioka 1か月前 フォローする
音声をオンにするには動画をクリックしてください
色付けソフィア😊💗 生クリームと色粉で色付けしてます。 白い部分はホワイトチョコを使いました🐰 冷凍庫で固めてから、裏をクリームかチョコで平にします😊 更に固めて、丁寧にフィルムから剥がしてケーキにのせます♪ #上岡麻美のスイーツ動画 #asamisweetsvideo
―― 「お菓子」を手作りする上で、こだわりや大切にしていることはありますか?
味はもちろんですが、おいしそうに可愛く見せることです。どちらも欠けてはいけないなと思います。
思わず手に取りたくなるようなお菓子を作っています。
―― ありがとうございました。
「お菓子づくり」を楽しむと同時に、「おいしそう」を追求しながら作られていたんですね!
上岡さんの可愛らしい「お菓子」が気になる方は、ぜひInstagramをチェックしてみてはいかがでしょうか?
※この記事の画像は上岡麻美 (@asami_kamioka)さんの許可を得て掲載しています。
0コメント